武将名武力知力体力防御合計召集価格説明
黄夫人1.01.40.550.353.3021,400黄 夫人(こうふじん、? - ?)は、三国時代蜀(蜀漢)の諸葛亮の妻。黄氏。
また「黄月英」(こうげつえい)、「黄婉貞」という名も一般的に知られるが、実名ではない。
馬良0.801.450.750.853.8531,000馬 良(ば りょう 187年 - 222年)は、蜀漢の武将。眉に白い毛が混じっていたことから「白眉」と渾名された。馬良達五人兄弟は皆優秀であるとの評判だった。
呂凱0.701.250.750.303.0016,600呂 凱(りょ がい、生没年不詳)は、三国時代の武将、政治家。自己の長所を生かして、時代に必要とされ名声を得た人物の一人として節操を守り微動だにしなかったと評されている。
諸葛玄1.001.450.751.104.3030,700諸葛玄は、諸葛珪の弟。諸葛瑾、諸葛亮、諸葛均は甥にあたる。一族の頭領的存在でもあった。
蒋琬0.751.400.901.004.0534,300蒋 琬(しょう えん、? - 246年)は、三国時代の蜀(蜀漢)の政治家。諸葛亮に「社稷之器(国家を担う器である)」と評され、諸葛亮、費禕、董允とともに「四相」あるいは「四英」と称された。
皇甫嵩0.950.950.950.453.3022,150皇甫 嵩(こうほ すう、? - 195年)は、後漢末期の軍人。異民族征伐で功名を挙げた武将であり、若い頃から文武に優れており、詩書を好み弓馬の術の習得に励んだ。
夏侯尚1.200.751.300.303.5525,900夏侯 尚(かこう しょう、生年不詳 - 225年)は、魏の武将。曹操と夏侯淵の甥にあたる。計略・智謀に優れ、若くして曹操に仕え、冀州平定に際して軍司馬として騎兵を率いて従った。
朶思大王1.001.301.800.254.3536,000朶思 大王(だし だいおう)は、架空の人物。禿竜洞(とくりょうどう)という洞窟の主。南蛮一の知恵者の異名を持ち、禿竜洞への道の四ヶ所に配置された毒の泉が蜀軍を苦しめた。
丁原1.051.001.300.704.05丁 原(てい げん、? - 189年)は後漢末期の政治家。皇帝の廃立を謀る董卓に反発した気骨の士とされ、呂布の武勇によって董卓を苦しめるが、呂布によって殺された。
陳震0.901.250.900.553.60陳 震(ちん しん、? - 235年)は、三国時代の政治家。劉備、蜀(蜀漢)に仕えた。劉備と親しくなり、曹操に降伏していた関羽への連絡役を引き受けている。
張済1.050.650.800.202.7011,800張 済(ちょう さい、? - 196年)は、後漢末期の武将。董卓の家臣。妻を曹操に取られたことを子の張繍が恨み、曹操を暗殺寸前まで追い込んだ張繍の族父に当たる。
曹爽1.001.051.100.954.1035,200曹 爽(そう そう、? - 249年)は、字は昭伯。曹操の従子(おい)に当たる大司馬曹真の長男であり、魏の宗室の身分である。
李異1.150.551.300.453.4524,700李 異(り い、生没年不詳)は、中国の後漢時代末期から三国時代にかけての武将。孫権配下。孫権が劉璋に降伏を迫るため李異・甘寧らを劉備の後続部隊として出陣していた。
許 攸0.651.400.650.303.0016,750許 攸(きょ ゆう、? - 204年)は、中国の後漢時代末期の参謀、政治家。不純の人物と侮蔑されたが、実際は危難に立ち向かい、泥をかぶることを厭わない人物だったという。
諸葛果1.001.450.900.904.2522,900諸葛 果(しょかつ か、生没不詳)は、諸葛亮の娘。 諸葛果は成都近くの道観で修行して、ついに仙人となって昇天したという。
雷薄1.250.851.400.654.1536,250雷 薄(らい はく、生没年不詳)は、後漢末期の武将。袁術の部将。
張紹1.250.801.000.503.5526,050張 紹(ちょう しょう、生没年不詳)は、蜀(蜀漢)の政治家。蜀の元勲・張飛の次男。張飛の死後、その名跡を継いでいる。
張遵1.000.801.250.303.3522,900張 遵(ちょう じゅん、生年不詳 - 263年)は、三国時代の武将。蜀(蜀漢)に仕えた。張飛の孫。張氏は外戚として重用され、張遵も最終的には尚書に昇った。

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS